2020年のかにの価格はどうなの?
インターネットの通販でカニが大変良く売れています。
特に冬季が多いのですが、かにを食すといえば、やっぱり冬という人が多いのではないのでしょうか。
寒くなると鍋が恋しくなりますからカニ鍋で暖まりたいですね♪
実は、冬だけでなく冷凍技術も進んで年中新鮮なカニを食えることもあり年間を通じて売れています。
しかしながら、ここ数年は、かにの価格が高くなっていく傾向にあるので、美味しいかにを手頃な価格で入手するのが年々難しくなっています。
かにの価格が高騰しているのは、日本以外の国がかにを欲しがるようになった影響も大きいのです。
ロシア産や中国産のかには、主に日本が買い付けていたのでしたが、自国(ロシアや中国)で獲れる海産物を輸出するより、国内で消費する傾向になってます。
また、海産物を獲れない国が、かになどの海産物の輸入量を増やしています。
その結果、2020年のかにの価格は、去年よりもさらに大きく高騰すると見込まれています。
その時に注意すべき点がそのショップで、スーパーや百貨店で販売される蟹の価格が、モロに価格高騰の影響を受けることです。
それに加え、カニの品質の点ですが、海に近い地域の場合、鮮魚専門店で新鮮なカニを実際目で見て買うことが出来ますが、そんな条件が揃っている方も少ないと思います。
その点、カニなどの海産物の専門店のネット通販を活用すれば、高品質のかにを相場よりも安い価格で手に入れることができます。
消費する工夫
通販で買った場合予想以上に量が多いので消費する工夫も必要です。
カニを使ったメニューのレパートリーを増やす、殻をみそ汁の出汁に使う、親戚や友人を招いて鍋パーティーをするなどして短期間で消費するための工夫も必要です。
激安な訳ありタラバガニ鍋、焼きパーティーで盛り上がろう!
鍋パーティーだと、蟹の王様「タラバガニ」の通常の商品より激安な「訳ありタラバガニ」の大きな脚を素材として使うと盛り上がりますよ♪
ただし、ご贈答品としては使えません。^^
始めてカニを買った時お得だと思って買ったのですが結局消費しきれず一部を捨ててしまった経験があります。
味には満足していたので正直悔しかったです。
フルーツやお菓子なら近所に分けることが出来るのですが、カニを差し上げると少々迷惑なので処分するしかありませんでした。
なので買う前に消費するためのプランニングも大切です。
お勧めのカニ通販

口コミ、鮮度、対応などあらゆる面で満足しています。